NEWS&TOPICS
S-キャパシター メタロイドPP 集電体に高速両面塗工

JPエナソルは、メッキ法による繊維や不織布の二次電池集電体、そして金属細線への使用可能性を追求します。
特殊プライマーで、フィルムや繊維へのメッキを容易に致します。繊維の一本一本にメッキを施します。
メッキされた織布や不織布は集電体となり得ませんか。又高速両面塗工メソッドもご提案します。
もちろん通常の多孔性金属箔への高速両面塗工も2ヘッドダイで対応します。
お問い合わせはこちら
共同開発パートナーを探しています。先の展示会では分野は違えど大きな反響を頂きました。
繊維へのメッキの他、インクジェット印刷機でこの特殊プライマーをフィルム上にメッシュ形状として印刷します。その印刷面に金属メッキを施しメッキで形成された極薄メッシュを剥離して金属箔として使用が出来ないものでしょうか?
インクジェットで書き込めるメタロイドプライマーの線の太さは、2μです。
この極細の線はフィルム上の印刷配線の代わりにもなり得るのではないでしょうか?
紙に、フィルムに、繊維にメッキを施す。
従来のメッキ工法を大きく変える。
メッキプライマー、メタロイドPPは、環境にやさしくメッキの可能性を無限に広げます。 圧倒的低コスト、強定着、そして低有毒廃棄物。
実用化例
ハイブリッドフレキシブル基板、 配線材料、 金属
メッキ樹脂材、メッキシート(プラスティック材)、メッキ生布、
メッキ繊維、メッキ不織布、etc
エキスパンドメタルの様に使えるか?
紙(和紙)に、繊維に、不織布に、金属をメッキ。
誘電率、集電率、導電率の問題は、研究開発が必要な部分がありますが、繊維であれば、糸の段階或いは撚糸から一工程前の過程でメッキを施し +αとしてカーボンを混ぜるというような手法を試したりしております。
更に、塗工方法も安定しており高速。
本メッキ繊維は、片側からの塗液押し込みに対し抜けが良いので、気泡の入りが非常に少ない。
尚且つコーター業界大手とのコラボレーションにて転写を応用した高速塗工装置を提案することが出来ます。
既に半導体やプリント基板では、国内外のお客様との共同開発や試作が始まっております。
プリント配線は、メタロイドを印刷してメッキするだけ。簡単なのです。
是非近未来の有効な素材としてアプリケーションをご提供いただければ 有償にて共同開発及び試作請けたまり致します。(ご希望のお客様とはNDAを締結する事になります。)
2012-02-21